ビジネス書籍を要約してみました。

こんにちは!黒いマスクです。読んだビジネス書籍の大事な部分や内容を簡単に要約しているサイトです。

死ぬほど読めて忘れない高速読書術

今回は、上岡正明さんが著者の

「死ぬほど読めて忘れない読書術」

を紹介していきたいと思います。

 

電車の広告でたまたま見つけて面白そうだったため、読みました。(笑)

タイトルが強烈ですが、タイトルに恥じないくらいの内容でした。

 

この本はこういう方にお勧めしたいです。

1冊読むのに1週間かそれ以上かかってしまう。

本を読んでも内容が残っていない。

本を早く読みたいけど正しいやり方がわからない。

 

上記の悩みがある方に自信を持ってお勧めします。

私自身、「こういう読み方があったのか!」と新しい発見があり

効果的であることも実感済みです。

 

また、新しい読み方を知ると、どんどん本を読みたくなります。

悩みがない方にも是非読んでいただきたいです。

 

今回は本書で紹介されている

「本の効果的な読み方」

をざっと紹介していきたいと思います。

 

・効果的な本の読み方とは?

 

本書で推奨されている読み方は、

「1冊を30分で読む」です。

 

具体的に説明すると、1冊を30分間で3回読むということです。

時間配分は自由なのかと思う方もいるとは思いますが

ちゃんと時間配分も決められています。

 

1回目⇒15分

2回目⇒10分

3回目⇒5分

合計で30分になります。

 

ただし、注意事項があります。

連続で3回読むのではなく、時間を空けて、場所を変えて読むことです。

そうすることで記憶に定着しやすくなるとのことです。

 

ちなみに、なぜ15分なのかというと15分というのは

人間が集中力を維持できる最大の時間だからだそうです。

 

ここで、3回の読み方の詳細を軽く書いていきます。

 

・1回目

15分の間に全てを読み終えます。文字数によって難易度は異なりますが

原則すべての著書を15分で読み終えるようにします。

 

しかし、普通に読んでいては15分では厳しいですよね。。

ちなみに、私もゆっくり読むタイプなので無理です。(笑)

 

ここで使うテクニックが「漢字だけを読む」です。

 

そんなことで内容は入ってこないよ。

と思う方もいらっしゃると思います。確かに100%は入ってきません。

しかし、50~80%でいいのです。

 

基本的に漢字だけ読めば、9割は理解できると言われています。

 

慣れるまでに時間はかかると思いますが、意識して取り組んでいきましょう。

ここでも注意点があります。

 

「しかし」や「つまり」などの逆説、結論を促す接続詞のあとは要注意です。

この後には、大切な言葉が記載されていることが多いので

気をつけながら読むようにしましょう。

 

また、大切だと思う部分にはドッグイヤーをつけておきましょう。

ドッグイヤーとは、ページに折り目をつけることです。

 

・2回目

10分で全て読み終えます。

1回目である程度内容は頭に入っていると思うので

ドッグイヤーの部分を意識して読むことが大切になってきます。

 

また、気になった文章に青ペンで線を引いて、その文章に対して

「思ったこと」「なんで気になったか」

などの自分の意見を書くとさらに効果的です

 

・3回目

5分で全て読み終えます。

ほぼほぼ内容は頭に入っていると思います。

最後の復習みたいな感じですね。

 

ドッグイヤー青ペンの部分を読んでいきます。

 

読み終えたとき、本の大事なエッセンスが脳内に定着し忘れないようになります。

 

 

以上簡単に、「本の読み方」を紹介させていただきました。

 

この他にも細かいテクニック等紹介されているので

気になった方は読んでみて下さいね。

 

 

人を操る禁断の文章術

今回はDaiGoさんが著者である

「人を操る禁断の文章術」

を紹介していきたいと思います。

 

DaiGoさんといえば、「メンタリスト」としてメディアで活躍されていました。

 

メンタリストは簡単に説明すると、「人の心を操ること」だと思います。

↑大げさかもしれませんが(笑)

 

DaiGoさん自身、論文をたくさん読まれており

紹介するテクニックには全て科学的根拠があります。

 

僕も、DaiGoさんについて色々調べたことがありますが

本当に尊敬できる人の一人です!

 

気になる方はぜひ調べてみてください。

 

では、そんなDaiGoさんが書かれた

「人を操る禁断の文章術」

で、僕が重要だと思ったことをいくつか紹介していきたいと思います。

 

 

文章を書く上で大切な事

 

皆さん、文章を書く上で大切にしていることはなんでしょう?

 

・文の構成

・伝わりやすいようにする

 

などいろいろあると思います。

 

DaiGoさん曰く、文章を書く上で一番大切な事は

 

「想像させて行動に移させること」

 

だと書かれています。

 

人は、文章を読むときでも自分の頭で想像しています。

 

それを逆手にとって、読んだら行動したくなる文章を作ります。

 

紙おむつ売場にカメラを置くことになりました。

紙おむつとカメラを買っていただくには、どういう文を書くのが効果的か?

 

ここで使うのが想像力を掻き立てる文章です。

 

実際に使われた文がこちらです。

 

「今しかない瞬間を残しませんか?」

 

この文で売上が伸びたそうです。

紙おむつを買う人は、まだ生まれて間もない子供がいる方です。

そこを考えて、この文を使用したそうです。

 

読み手の情報を考えるのも重要ですね!

 

行動させる文章を作る3つの原則

 

人の心を動かす文章を作るのには

3つの原則があるので、紹介していきたいと思います。

 

1.あれもこれも書きすぎないこと

2.きれいな文章を書こうとしないこと

3.自分が書きたいことをかかないこと

 

この3つです。

1つずつ説明してきたいと思います。

 

1.あれもこれも書きすぎないこと

 

あれもこれも書きすぎてしまうことは

「伝えたい」

という気持ちが前面に出てしまいます。

 

一番大切なのは、行動したくなる文章です。

 

なので、伝えたい気持ちは抑え

読み手の気持ちに立って、どうしたら行動してくれるか

ということを考えることが大切です。

 

 

2.きれいな文章を書こうとしないこと

 

きれいな文章は間違いなく見やすいし、読みやすいです。

 

しかし、きれいで読みやすい文章は

論理的な文章となってしまい人の心は動かすことはできません。

 

考えてみていただきたいのですが、

「納得する文章」を読んでも行動には繋がらないと思います。

 

整っていなくても「熱意の伝わる文章」を読むほうが行動には繋がりやすいと思います

 

ここで意識していただきたいのが

「話すように書く」です。

 

やはり、話し言葉で書く方が熱意は伝わりやすいです!

 

 

3.自分が書きたいことをかかないこと

 

これに関しては、シンプルです。

 

まず、自分の中に正解はありません。

 

相手の立場や状況を考えた上で

何を求めているのか、必要なことは何かを考えて書くことが大切です。

 

なので、自分の書きたいことを書いていては

人の心を動かし、行動に繋げることは不可能です。

 

 

身近に使える文章術

 

日常生活でも使えるテクニックについて紹介していきいます。

 

「認められたい欲を刺激する」です。

 

承認欲求とも言われますね。

 

あるワードを使用するだけで、刺激することができます。

 

そのワードとは

 

「こんなの初めて!」

「(あなたのおかげで)変われました!」

「憧れます!」

 

これです。これだけです。

これをLINEでも日常会話でも取り入れてみてください。

 

大きく変わると思いますw

 

先日はお食事に連れてっていただきありがとうございました。

あんなオシャレなお店に行ったのは、初めてです!

あんなお店を知っているなんてさすが〇〇ですね!

 

下線で引いたワードが、刺激ワードです。

 

簡単なのでぜひ使ってみてくださいね!

 

 

以上が紹介になります。

まだまだ沢山、使えるテクニックや情報が載っています。

気になる方はぜひチェックしてみてください!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

超一流の雑談力

今回は、安田正さんの「超一流の雑談力」を要約していきたいと思います。

 

まずは、この本を読むことで得られるメリットを紹介していきたいと思います。

本書にも記載されていますが、メリットとして

 

・自分に対する評価が良くなる

・人間関係で悩まなくなる

・良い縁に恵まれる

・表情や気持ちが明るくなり、人生が充実しているように感じる

 

この他にもあるとは思いますが、主なメリットとしては上記の4点でしょうか。

 

雑談力が上がるだけでこんなにメリットがあるの?

 

と思われる方もいるとは思いますが、実際のところあると思います。

考えてみていただきたいのですが

どんなに仕事ができる人でも雑談力(コミュニケーション能力)が低ければ

周りとの距離も離れますし、話しかけようとも思われません。

 

雑談力は、老若男女関わらずメリットがあるスキルだと思っています。

 

では、「超一流の雑談力」の中で特に重要だと思った要点を紹介していきます。

 

・会話が始まってすぐに印象は決まる

その人に対する概ねの評価は、会話が始まってから1分で決まります。

長くても4分で決まるようです。

見た目も大事ですが、会話も同じくらい大事だということです。

 

初対面の人にありがちなのが

 

何を話していいのかわからない

だと思います。

 

初対面では「軽い自己開示」を行うと良いとされています。

具体的に言うと、軽い失敗談を話すと良いです。

 

この前飲みすぎて家内にどやされましたよ(笑)

 

このように誰が聞いても、軽く「クスッ」と笑えるようなことが良いですね。

 

注意点ですが、身の上話はNGです。

人間性を疑われてしまいます。気を付けましょう。

 

・どうしたら話が盛り上がるのか?

初めは良くても途中で話が不自然に切れてしまい、変に気まずくなってしまうことってありますよね。

親しい間柄なら気にしないものの、まだ関係が浅いとどうしても焦ってしまいます。

 

ここで意識してほしいのが

話の縦と横を意識する

これです。

 

詳しく説明すると

縦=内容の深さ

横=雑談のジャンル

この二つを意識して会話をするということです。

 

まずは、横(雑談のジャンル)を意識して色々な話題を話します。

その中で相手が乗ってきた話に対して縦(内容の深さ)を意識していきます。

 

この繰り返しで会話が、スムーズになり途切れたり不自然になることはないでしょう。

 

話題を沢山持っていない方は、News Picksのようなアプリで時事の話題を取り入れて、話すのも良いと思います。

 

また、話を「ちょい盛り」するのも効果的です。

 

ちょい盛りとは、言葉の通り少し盛ることです。

 

次の二つの例文を比べてみて下さい。

・昨日カフェに美人がいたんだ。

・昨日カフェに思わず二度見する程の美人がいたんだ。

 

ちょい盛りしてますよね(笑)

二つを比べてみてどうでしょう?

後者の方が、話題に華やかさが出ていて思わず

「どんな人だったの!?」

と気になってしまいますよね。

 

こうした「ちょい盛り」をどんどん使っていきましょう。

 

・相手がもっと話したくなる話の聞き方

もちろん、聞く姿勢も大事です。

聞く姿勢が良いと相手もどんどん話してくれます。

 

ここで紹介したいのが

あいずちの「さしすせそ」です。

 

さ・・・さすがですね

し・・・知らなかったです

す・・・素敵ですね

せ・・・センスがいいですね

そ・・・それはすごいですね

 

これがあいずちの「さしすせそ」です。

このあいずちを使うことで相手はいい気分になり、どんどん話してくれます。

 

さらに、表情やリアクションも付け加えることで効果はさらに増大します。

 

表情は、目に力を入れず目尻を柔らかくする。

リアクションは通常の3倍を意識する。

 

これらも取り入れることをお勧めします。

 

 

紹介したこと以外にも、様々なテクニックが載っています。

 

一度読めば一生役に立つことばかりなので是非ご覧になってください!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。